ホームへ戻るボタン





2015年秋 近隣のシギ・チドリ類


 今シーズンは近場の田んぼでシギ・チドリ類をよく目にします。特にセイタカシギの渡来数が例年に比べて突出していたように思います。そしてアカアシシギもセイタカシギとセットでよく見かけました。
 鳥は鳥を呼ぶのでしょうか?段々とその他のシギ類も降りてくるようになり、1枚の田んぼで10種類以上のシギ類が見られることも珍しくありません。
 図鑑を広げたような状況と言うのは大げさでしょうか。
 とりあえず今シーズン見かけたシギ・チドリ類から紹介します。


   
   
  2015年9月25日 江ノ島休耕田にて
 ミユビシギ 幼鳥か
  2015年9月25日 江ノ島休耕田にて
 ミユビシギ上面
   
 2015年9月22日 江ノ島休耕田にて
 キョウジョシギ、アカアシシギ、トウネン 
 2015年9月22日 江ノ島休耕田にて
 キョウジョシギ幼鳥の翼上面 
   
  2015年9月22日 江ノ島休耕田にて
 アカエリヒレアシシギ 幼鳥 
  2015年9月22日
 アカエリヒレアシシギの翼上面
   
 2015年9月16日 江ノ島休耕田にて
 クサシギ冬羽 白い眉斑は目先だけ
 2015年9月16日 江ノ島休耕田にて
 タシギ 尾羽を広げてくれて納得
   
 2015年9月16日 江ノ島休耕田にて
 奥はハマシギ 肩羽の一部が冬羽に換羽中 
 手前はトウネン
 2015年9月20日 江ノ島休耕田にて
 セメン畔で休むトウネン  幼鳥と思われる
   
 2015年9月18日 江ノ島休耕田にて
 セメン畔で休むオジロトウネン幼鳥
 肩羽にサブターミナルバンド 
 2015年9月20日 江ノ島休耕田にて
 エリマキシギ サイズの違いから奥が♂、
 手前が♀と思われる 
   
 2015年9月18日 江ノ島休耕田にて
 エリマキシギの翼下面と尾羽 
 2015年9月18日 江ノ島休耕田にて
 エリマキシギの翼上面 
   
 2015年9月18日 江ノ島休耕田にて
 ソリハシシギの飛翔 
 2015年9月8日 上福井の田んぼにて
 アカアシシギ冬羽 足とクチバシ基部の赤みは
 鈍くなっているが飛べば一目瞭然
   
 2015年9月18日 江ノ島休耕田にて
 アカアシシギ 翼上面は風切羽後縁が幅広く
 白い
 2015年9月8日 上福井の田んぼにて
 アオアシシギ冬羽 反ったクチバシ 
   
   
 2015年8月28日 江ノ島休耕田にて
 長い足と細いクチバシのコアオアシシギ(奥)
 手前はタカブシギ 鷹斑模様?が特徴
 2015年8月19日 上福井の田んぼにて
  ヒバリシギ クチバシが短い
   
 2015年8月28日 上福井の田んぼにて
 ムナグロ 群れの中なら近寄って来たのを撮影 
 2015年9月19日 江ノ島の今津漁港にて
 オバシギ 幼鳥だからか全く警戒しなかった